Thebe

NFA→DFAアルゴリズム

「部分集合構成法」というのがあるらしいが、シラバス*1やテスト問題ばかりで解説そのものがネット上に無さげです。 仕方がないので適当にDFAっぽいソース公開エンジンを漁って来ました…http://qwerty.s2.xrea.com/storage/sakura/comment.html http://www.v…

新生!

大体再実装が終わりましたので、alpha-31としてリリースします。http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/thebe/バグは大量に復活しているはずです。データ構造としては、同構造のギャップバッファを、データ本体+副バッファ×使用レイアウトの数だけ並列に…

中間報告

行番号表示、スクロール、色分け、「以外」は作り直しました。色分け以外ができたらalpha-31にしたいと思います。 「行」を管理しなくなりましたので、だいぶすっきりした反面、行番号やスクロール関係どうしましょうね?状態です。 とりあえず、30M強のファ…

ごめんなさい

肝心の設定ダイアログのルールの追加ボタンがアクセス違反を起こしてました。ありがとうCyberX。 というわけで、設定の仕方を書いたところというのに酷いタイミングですが、設定ファイル直接編集か、作り直しが終わるまでお待ちください…。 それにしても、最…

色分け設定

k.inabaさんが繰り広げられているエディタの解説が色分けに差しかかろうとしていますし、潮時かと思いますので(←意味不明)、未だヘルプすらまともに書いていないThebeの色分けの方法を書いておきます。──こんなとこじゃなくてヘルプに書くべきですね。色設定…

最終的には…

書いておかないと嘘つきになりそうなので書いておきます。 結局ギャップバッファでいきます。 リンクリストで構成したバッファと並行して同構造の副バッファを走らせる処理を書いていて、突然何もかも面倒になったのが理由です。 dequeみたいにしようかとも…

どうしよう

kMonos.NETの伝言板で、k.inabaさんに、バッファを行と別に管理しながら、オーダーを落とさない方法を教えていただきました。 考えれば考えるほど、ギャップバッファというのはよくできた構造です。 しかし…ここまでされておきながら、ギャップバッファを採…

バイナリエディタに向いたデータ構造

…を延々考えて、でも時間が無くて、でもThebeを書き直すことはほぼ心に決めてて…。データ構造といってもバッファの構造じゃないです。言っちゃなんですが何を使っても事実上問題ない事がわかりました。(^^きっと10MBのファイルを連続したギャップバッファ(ど…

えーと。

OK, J・J*1, 遅いのはバッファのせいじゃなさそうだ。それは認めよう。未知のバッファ構造に触れて私が興奮していたのは事実だし、それで多少は意味不明な事を書いて恥をさらしたのも認めるのにやぶさかでは無いよ。 だがちょっと待ってくれ。じゃあ、何が遅…

あがき

↑では、余計な事を書かずにバッファのデータ構造だけに絞れば良かったと後悔しつつ、高速化を試みるテスト。 頻繁に呼ばれる、位置(Integer)から行(双方向リンクリストの要素)を探す関数にキャッシュみたいなものをかますと、巨大ファイルの編集に関しては、…

ギャップバッファ

初めて見た構造なのでメモです。http://www.kmonos.net/wlog/39.php#_2322040527http://aiwww.main.eng.hokudai.ac.jp/~takty/program.htmlなるほどなるほど。 現在編集しているあたりを差分として、線形配列の最後のほうに固めておいて、編集カーソルが移動…