真魚配列

久しぶりに、例によって使いもしないものを。
また唐突に右手人差し指の負担を減らしたい、なんて思い立ちました。QWERTYは意外とよくできているというのが前回(ってだいぶ前ですが)までの結論でしたが、ローマ字ではよく使われるHYUが右人差し指を伸ばさないといけない位置にあるため、右人差し指だけが群を抜いて疲れるのです、なんてのは今更言うまでもなくて。
それで、Y(とできればB)を使わずにすむ配列ないかなあ、と、行段系の配列を眺めてました。私は今英語キーボードを使っていますので、親指シフトは物理的にできませんし、中指シフトにキーを取ってしまうと他に使わないキーを出すなんて数の上で不可能ですのでかな系は最初っから却下です。(かな系で人差し指を伸ばしたキーを避けているのは見渡す限り飛鳥のみでしょうか。)
句読点移動なしの条件の下(IMEのON/OFFで記号の位置まで変わってほしくありませんので)で見ていきますと、きゅうりが目に留まりました。「小」キーも面白いですし。しかし、ファイルの「ファ」を打つためにSYHというのは、なんだか後退しているようにも思えましたし、「ゃゅょ」の特別扱いも気に入りませんので、やはりといいますかなんといいますか、再発明好きの性で自作しました。
「まさかな」配列と読みます。例に漏れずコンセプト配列ですが、定義ファイルは用意しています。
真魚右配列

  
 
 

使用キーの数を減らすための小細工として、や行わ行と「H」キーを母音側に置き、ローマ字風のルールでもって、全ての拗音を三打鍵で打つようにしました。
や行キーを二打鍵目に打ちますと、い段拗音(きゃきゅきょ…)となります。
わ行キーを二打鍵目に打ちますと、う段拗音(くぁくぃくぇくぉ…)となります。
これらの行は全ての母音が揃ってませんので母音側でも同じ指の連続は避けられます。は行はそういうわけにはいきませんので別途ローマ字でHを挟むのに相当するキーを設けました。
「H」キーを二打鍵目に打ちますと、え段拗音(せぃてぃでぃ…)となります。
ローマ字ではローマ字として自然なようにややルールが崩れてますが、今回単なるローマ字の並び替えは別に目指してませんので、徹底します。たとえば「うぇ」はローマ字ではWHEですが、「わわえ」と打ちます。「っわ」「っを」が打てなくなりましたが、こんな並び無いですよね。ね。
「くゎ」「とぅ」等は適当に紛れ込ませる方向で。
あとヴァ行はふぁ行の濁音ということにしてば行にわ行キーで打ちます。
「ん」は、単独キーとすると人差し指に来ざるを得ませんので、一応単独キーとしても置いてますが、中指のや行二連打でも「ん」としました。「っや」「っゆ」「っよ」も打てなくなりましたが、こんな並びもないですよね、ね、ね…。か、代わりに「っな」「っに」「っぬ」「っね」「っの」が打てるようになりましたよっ。
後、「あ」が薬指なのは、「あお/おあ」の並びが、母音の組み合わせでは一番少ないのではないか(Dvorakに習えで「いう/うい」で組ませている配列が多いですが「言う」を同指連打にする気にはなれませんでしたので)、と、文末に来る母音は「あ」か「う」が多く、「う」はそれよりも「おう」が打ちやすいのが大事、というのが理由です。(Kやセミコロンからよりも、Lからの同指連打のほうが、何故かピリオドは打ちやすい。私だけ?)
子音部分は、最初和ならべのように、規則的に同じ指に清音と濁音が来るようにしようとしたのですが、同時に押しにくいキーも避けようとしたものですから、必然的にな行ま行ら行が端に押しやられて、これらの行は助詞や語尾によく使われるので、規則的に並べることを諦めた結果です。
「まさかな」の並びはもちろん意図的*1です。
あとは以前考えかけてた日英両用配列から持って来ました。一応子音側人差し指にはホームのさ行以外はローマ字頻度表で下から数えたほうが早い行を集めることはできていたみたいです。
追記。「ま」と「ざ」は逆のほうが良い気がする…。頻度の分散や「ます」の繋がり等々。元々考えていた日英両用配列は「M」が小指でしたし。やはり単語を作るような並べ方はしないほうがいいです…。
真魚左配列

  
  

HYUとBを避けた右配列を作り終え、よく数えてみれば子音側は12キーしか使ってない、こ、これは…!ということで、左右入れ替えの左配列も作ってみました。交互打鍵型で句読点移動なしの条件下では、こうやって子音を右に固められる配列は他に無いのではないかなー、と…。勿論当初の目的は頭から吹っ飛んでます。
ただ、日本語の子音は濁点をシフト化か母音化しない限りあ行ヴァ行を除いても14種類ありますので句読点と子音を同じ側に置けないのは必然なわけで、や行わ行が母音側なんてのはインチキもいいところ、打ってみますとすぐわかりますが全然交互打鍵になりません。母音側の手だけがハァ?ってぐらい連続します。これも今更言うまでも無い話ですが、右利きで左手を酷使する配列は辛いです。
ただ、私の場合、以前QWERTYで母音を右左に寄せたものを使ってみたときもそうだったのですが、不思議と、左手母音のほうが馴染むようです。何故でしょう…。
余談。「小」(ここではきゅうりの「小」ではなくてローマ字のLとかXとか)を、Xに置くかQに置くかでやや迷ったのですが、改めて考えて見ますと、ローマ字で打っているときにQに小指を伸ばすのは辛いのに、英単語中のQは辛くないのですよね。考えられる理由としては、空白改行の類を除けば英単語中のQの前って必ずといっていいほどEですので、Qを打つときにはEを打つために左手が既に上方向へ動き始めていてその勢いで遠いQにまで到達できてしまうのではないかなー、なんて。単にローマ字の中でQを打つのに慣れてないだけかも。

*1:次は「こそどろ」配列をと目論んでいま…ああっ、右上にマウスカーソルが運ばれてゆく…。いやあの、こそあど言葉とら行が別の指というのはそれなりにメリットあるのではないかと…。