2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Unofficial Patch

一応メンテされてるんだなあ…Kylix。放置と思ってましたよ。 QC由来のバグFixがあったりして、なんでこれがUnofficialなのかは謎ですが。http://www.kylix-patch.de.vu/最近このダイアリーを、「どこにいてもWebさえ見えたら更新できる便利なメモ」として使…

バグ技発見!?

画像参照。小さくて見辛いでしょうけれど、消えかけのがわかるとおもいます。 一段ずれて左右が繋がってるんです。 内部でどんな管理をしているかが想像つきますね。

トラックボールからマウスに戻したらやり易くなった

490の21th、惜しい。

停電

たった今、停電しました。 ノートPCで良かった…。

DebuggableAttribute

デバッグ用の属性が消せないためにJIT最適化がかかっていないらしい件について。 一応解決策みたいなのは出てるんですが、http://hallvards.blogspot.com/2004/05/hack-3-enabling-jit-optimizer-for-d8.html効果が感じられなかったので、QCに(初めて)ポスト…

{$FINITEFLOAT OFF}

チョットマテ。http://chuacw.hn.org/chuacw/archive/2004/05/10/504.aspxDelphi for .NETにて、浮動小数点演算のチェックの有無を決めるディレクティブ。デフォルトはON。http://qc.borland.com/wc/wc.exe/details?reportid=7135OFFにすると倍近く計算スピ…

例外クラスを外から指定

昨日適当に書いたC++の例ではだめでした。 #include<cstdio> class exception { virtual void dummy(){} //for VMT }; void func(exception const & error) { throw error; } int main() { class a : public exception { }; try{ func(a()); }catch(a&){ std::printf</cstdio>…

The LLVM Compiler Infrastructure

バックエンド候補その2。http://llvm.cs.uiuc.edu/ただしWindows向けには作られて無かったです。Linux/Sparc/Mac。

始発

バス停で夜明かしして、始発電車に乗ってみました。 雨は降るは蜂が来るは蚊に刺されるは…ろくなことないです。

構造化例外処理

D版にてbreakを再実装。http://p22.aaacafe.ne.jp/~qwerty/private/queen/page/0047.htmlhttp://p22.aaacafe.ne.jp/~qwerty/private/queen/page/0049.htmlこれで例外処理も済ませてしまう事にしました。現行の例外処理の問題点として、どの関数がどの例外を…

デバッグ情報

Borland形式の.mapファイルからMSのデバッグ情報を吐くツール!ソースつき!http://www.wischik.com/lu/programmer/こいつを解析できたら、自作コンパイラもデバッグ情報が吐けるかも!?追記: WinDbgやVS.NETが外部.dbgを認識してくれない….exeに納めないと…

IntraWeb 5.1

もうキーが届きました。早いですね。で、リトライ。 …正常に動きますよ。 というわけで、Delphi7でIntraWebを使う時は5.1にアップグレードする事、です。Win32なexeが動くレンタルサーバーがあれば、とっても幸せになれるのですが…。動作環境さえあれば、と…

IntraWeb

スタンドアロンサーバーは(Enterprise版ではないのでlocalhostのみ)きちんと動くのですが、CGIにしたとき、exeにしようがApache用dllにしようが、ボタンを押しても、イベントが起きず、画面は更新されるのですが入力値も引き継がれないのです。http://www.at…

Rave & IntraWeb

http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/最近、DelWikiにRaveやIntraWebの翻訳が凄い勢いで追加されていまして、必見です。IntraWebのデモフラッシュは素敵ですね。 なんだかんだで私の周りにある貧弱マシンに.NETは重過ぎますので、今でも充分魅力ある選択…

部分集合構成法

昨日、コンパイラⅠを立ち読みしてきました。(た、高いですからね、つ、Ⅱは持ってるんですよっ) 忘れないうちにメモを残しておきます。 集合構成法では、位置の集合を状態とし、状態と次の文字から次の状態を引けるような表を作るようです。例えば、次のよう…

Artisticライセンス

↑から辿って、Artisticライセンス。http://opensource.jp/artistic/ja/Artistic-ja.html乱暴に言ってしまえば、BSDライセンス、or、変更点を明示しろ、ってところでしょうか?なるほど、かなりよさげです。

被リンク記念

http://lamoo.s53.xrea.com/diary/diary2004a.html#t20040620a一方的に上のほうに眺めていた人に被リンクされるのはやはり嬉しいです。 というよりも、日本語でimplementsの説明してるページ他に無いのか…?いや、書いた時点では他に無いから書いたのですけ…

NFA→DFAアルゴリズム

「部分集合構成法」というのがあるらしいが、シラバス*1やテスト問題ばかりで解説そのものがネット上に無さげです。 仕方がないので適当にDFAっぽいソース公開エンジンを漁って来ました…http://qwerty.s2.xrea.com/storage/sakura/comment.html http://www.v…

新生!

大体再実装が終わりましたので、alpha-31としてリリースします。http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/thebe/バグは大量に復活しているはずです。データ構造としては、同構造のギャップバッファを、データ本体+副バッファ×使用レイアウトの数だけ並列に…

MMXリンク集

MMXは実は使ったことがないのでメモ。 Delphi6以降はインラインアセンブラがMMX対応、っと。 MMXの解説は以下のページがわかりやすいです。http://www1.kcn.ne.jp/~robe/pf/pf009.htmlDelphiの例。インラインアセンブラでMMXが使えなかった時代のものですの…

中間報告

行番号表示、スクロール、色分け、「以外」は作り直しました。色分け以外ができたらalpha-31にしたいと思います。 「行」を管理しなくなりましたので、だいぶすっきりした反面、行番号やスクロール関係どうしましょうね?状態です。 とりあえず、30M強のファ…

オセロ弾幕

複雑な処理を書けるスクリプトエンジンでは無い筈なんですが…http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9133/先読み無しの損得アルゴリズムに、一回め負けました。…悔しいです。 ボタンを離した後も弾がしばらく発射されているのが、誤爆を招きます。 それ…

潜伏取材 (内輪ネタですごめんなさい)

シティハンターとも呼ばれる画伯の私生活を密着取材するという不可能任務に、この度、我が取材班は成功致しました。

ごめんなさい

肝心の設定ダイアログのルールの追加ボタンがアクセス違反を起こしてました。ありがとうCyberX。 というわけで、設定の仕方を書いたところというのに酷いタイミングですが、設定ファイル直接編集か、作り直しが終わるまでお待ちください…。 それにしても、最…

私はB型

大爆笑!http://grabby.web.infoseek.co.jp/type_b/volume1/page_2.htmlちなみに私は、占いなんて信じませんが、好むと好まざると多かれ少なかれそれまでの人生で占いに触れてしまった影響は信じてます。

文章

最近、自分の書く文章が荒れているのが自覚できるのですが…うーむ。はてなダイアリーにプレビューが欲しい、というのをよく見かけますが、私も一票。

色分け設定

k.inabaさんが繰り広げられているエディタの解説が色分けに差しかかろうとしていますし、潮時かと思いますので(←意味不明)、未だヘルプすらまともに書いていないThebeの色分けの方法を書いておきます。──こんなとこじゃなくてヘルプに書くべきですね。色設定…

悪徳メールマガジン

勝手に登録されたのはいたずらの可能性があるとしても、解除方法が404とかCGIエラーとか存在しないメールアドレスなんてのは許せませんよね…? 解除方法無しに送りつけるのは、えーと、法律は詳しくないのですが、Googleによりますとhttp://www.google.com/s…

え!?

ランキングがリセットされてませんか!?

最終的には…

書いておかないと嘘つきになりそうなので書いておきます。 結局ギャップバッファでいきます。 リンクリストで構成したバッファと並行して同構造の副バッファを走らせる処理を書いていて、突然何もかも面倒になったのが理由です。 dequeみたいにしようかとも…